こんにちは、さかみんです。
行動を続ける中でも、頭の中でごちゃごちゃ考えてしまって、時間だけが過ぎていく・・・
ということが多い自分がちょっとずつ変われたので、どう行動を変えていったかをお伝えしたいと思います。
日々の行動の中で、やるべきことと考えることを一緒にしてしまい、何も考えずに出来ることも不必要な悩みや迷いを混ぜてしまい、全然動くことが出来なくなってしまう。
という負の連鎖が続いてしまいます。
やる事と悩むことを分けてしまうことで、
自己管理の能力をアップさせましょう!
とはいえ、自己管理を行う中で、習慣化させたいことは、習慣化するまでタスクとして書き出すことをお勧めします。
歯磨きやお風呂に入る、といった作業はもう当たり前の作業として習慣化されているのでタスクとして書きだすのは不要ですが、習慣化させていきたいことは極力毎日書きだしておきましょう。

やるべきこと、やってみたいことを書きだしても、なかなか動きだせない理由の一つには「将来のことを考えてしまう」からだと思います。
例えば、
「YouTubeチャンネルを開設して、動画を投稿する」をやることとして設定したとします。
そこで将来のことを考えてしまうというのは、
「動画を投稿したいけど、どうやって投稿したらいいのだろう・・・」
「投稿するにはいいけど、どうせ誰にも見てくれないんじゃないのかな?」
という悩みが差し込んできます。
でも、これは将来に対して抱く不安であって、まだ動画を投稿していない現状なのに、先のことを考えて全然行動できていないですよね。
僕も何度もあります。
今も上の「YouTubeチャンネル誰も登録してくれない」ことで悩んでいます。(チャンネル登録お願いします…!)
でも、そんなことをいつまでも考えていても時間だけ失っていくだけで、何も進歩しません。
振り返って過去の自分を悔やんでも現状が変わる事ではないですし、将来のことをいつまでも考えても自分には何も跳ね返ってきません。
有名な小説家も普段は色んなことを考えていますが、有名になった人とそうでない人との明確な違いは「本を書いた」という行動にあると考えています。
つまり、いつまでも考えていても何も発展しないから、行動しようというのが言いたいのです。
悩む暇があれば、ニュース記事を1つ読んで自分で解釈することのほうが自分にとってめちゃくちゃ有意義です。
“ニュースを開いて自分で考える”という行動になっていますよね。
何もやらずに将来に対してぼんやり耽るのもいいですが、それだけだと何も変わりません。
この先なんて誰も予想できないですし、とにかく前を向いて行動すべきです。
補足として、ニュースは勝手に目に入ってくるよう、ニュースアプリをインストールして定期的に表示させることをお勧めします。
自分が使っているのは、有名どころでグノシーを使用しています。

iOS版はこちら

Android版はこちら
ビジネスに向き合いはじめる3カ月くらい前、僕はこんなことを思っていました。

でも、今はもうすでに自分事としてニュースや時事問題を考えないと、この先の将来損することだらけです。
事実、来年に迫った東京オリンピックの開催発表が決定した2013年以降、東京の地価は上がり続けています。
ニュースや時事問題に敏感だった年上の友人がいて、彼は不動産投資を始めるようになりました。
一方の僕は不動産投資なんてやった経験が無いにも関わらず、疑ってばかりでいました。
ところが、彼は2013年から家賃10万のマンションを運営し、ここ5年の地価高騰により家賃が15万にまで膨れ上がったことで、500万もの利益を上げていました。

不動産投資をしろ、とか身を削ってでも投資をしろ!と言うのではなくて、日本で生きていくうえで情報を持っているか持っていないかで自分の人生が左右されるという事をお伝えしたいんです。
統一的な情報発信源(テレビ・新聞)の影響力が昔より小さくなってきている今の流れでは、情報を持っている人と持っていない人で人生の豊かさに明確な差が出てくるようになりました。
というかこれからどんどん差が開いてきます。
いつまでも考えず、思い立ったらすぐに行動しましょう!
何ごとも初動が大切です。
重い腰も上がっちゃえば動くしかありません。
どう行動すればよいか、迷ったら情報を得るという行動をとりましょう。
コメントを残す